2025年オレのなかでは早かった。
前半なにしていたかなというくらいあんまり覚えていないけど後半はしっかりと思い出になったことが多かったです。
北海道ツーリングが楽しみすぎるがちょっとできるだけ色んなことを終わらしておこうと思う
まぁヒマならテキトーにリンクを貼っているのでどうぞ。
北海道は楽しかったな😄
2025年はのこり2ヶ月です。
自分的にあと2ヶ月ですがやりたいことはどんどんやっていこうとおもいます。
実は40歳40歳言ってますがまだ38歳でして、11月でやっとこさ39歳になるんです。
ボクは早く歳を重ねていきたいというちょっと変わった思考をもっています。
その理由は半端だからです。
ぼくが好きな数字は実は「0」なんです。「無」どうも昔から0が好きでして…
で、その次は「5」なんです。
5が好きな理由は計算がしやすいからです。
あんまり計算が得意じゃないので自分の年齢も約40歳ということにしています。
で、あんまりすきじゃないのが「3」とか「7」とかの0にも5にも遠い数字です。
38歳とかめっちゃ中途半端です。結構じぶんの年齢をわすれる原因はちゅうと半端だからだとおもっているからです。
しかももう若くもないく年寄りというわけでもなく。ガッツリ中年という数字。
やっぱりあんまり好きじゃない。
で、話はもどるのですが今年も2ヶ月なのでやりたいことをどんどんやっていこうとおもいます。
やりたいこと
ボクは無料シェアハウスから住人として抜けました。
抜けた理由は色々とあるんですがそこはカツアイ。
で、住人として暮らしていたころに家を1軒買っています。
その「いぺぺハウス」にぼくはいま住んでいます。
ある程度お片付けと掃除と理想を詰め込んで快適に暮らしています。
でも、諸問題がありますのでそれらをやっつけていきたいとおもっています。
具体的にいうと
・ボケた近隣のおばちゃんをどうにかする
(マジで困っているのですがオレの力でどうにかできるのか?)
・インターネット問題
(ソフトバンクAIRを使用していますがぜんぜんダメなので新しいものを検討導入まで)
・乗り換えで儲かる仕組みに手を出していたけど色々とめんどうになったので解約
(無料シェアハウスにくる人はお金がないニンゲンがおおいと思っているので救えてなおかつ自分も儲かるシステムを構築しようとおもって実験してましたがだるいのでやーめた)
・バイク処理しようかな問題
(北海道で十分にのったスカイウェイブ400ちゃんを手放そうか検討しているので方向性を決めていきたいとおもっています)(飽きたんじゃない。もういいかってくらいバイクに乗ったと心から思ったのである踏ん切りがいるかもしれません。他にもバイク持ってるしという現実もある)
・今年の目標を達成していない😅
(YouTubeの収益化・バイクのほうはチャンネル登録300人目指す・ギターの継続)(などなどやってないのでブーストでもかけようかとおもっています)
なんか()のほうがながながと長い説明になっちゃってごめんなさい
実は本も読みたい
ボクは無職芸人としてツイッターをやってましたが無職芸人をやめました
まぁ無職なのはかわりがないのです。
でもやめたのや。
で、いま自分のなかで注目をしているのが「養生」
もっというと貝原益軒さんの養生訓って本に感化されたとすこし感じております。
まぁ中身は「自分の寿命や体や心を大事にして生きていくにはこうするんやで〜」が書いている書です。
これを読み砕き血肉にしていきたいとおもっているのです。
まぁ中身についてはくわしくはなす気はないのです。
ただ、ぼくにとって「目指していたこと」がすこし書いていたりするので自分自身に刷り込んでいこうとおもっています。
それにはまず勉学して実践して取り入れれるところは取り入れる。むずかしいところは解釈を変えて自分流にしていく。
いぺぺ流の養生訓をやっていきたいとおもっています。
ここは来年力を入れるつもりですが別に今からやってももちろんOKなのでやります。
コツコツやっているのがお勉強
ほかにもコツコツと勉強をしています。
般若心経とかお経が好きなところがあります。
そんな自分はそういう系の本を読みます。
で、自分でも経を作りたいと常々おもっています。
実体験と勉学が必要なので時間が必要ですがそういうこともしています。
2ヶ月いうことを意識したかっただけです。
ボクは数字をわりと意識するタイプです。
数字にはよわいんですが意識はします。
だって数字は嘘をつかないからです。
(数字を出す人は嘘をつきますが)
で、2025年もあと2ヶ月だぜ?っていうことを自分に言い聞かせたかったのです。
物事をやり遂げる時は「けつを決める」というやりかたを採用していますが
「けつを決める」ということをできないことも多々あるのです
早急なことはケツを決めればいいと思うのですが
熟さないと完成できないことも多いのです。
どちらのやりかたでも「つづけること」がサイキョーだということには気づいています。
だからだらだらでもなんでも「続けていくのです」ただただソレダケ。
このブログもそうです。いつか継続が収入になることも経験しています。
また、だれかの助けになっていることもしっています。
ボクのブログをみて住人になった人もいます。
見学者もいます。
そんな感じでだらだら続けていると誰かが喜ぶということが知らないところで起こったりしたりするようです。
そういうのは楽しい。
話はまたまた外れちゃいましたが、あと2ヶ月。
できることや先延ばしにしても意味がないことはギャンギャンスピードあげてやってまいりましょう。