毎年スケジュール帳を購入しているのですが
今回は前回の失敗をふまえていいものを購入しました。
100均一ではないもの。
大きめのもの。
この2点を求めて購入してみました。
2026年は大きくてシンプルなスケジュール帳を選びました
どんなんかみたい場合はどうがをみてください
スケジュール帳を無職が必要としているのか?
ボクはたまに予定がはいる無職です。
特段、書き込むまでもないような用事もおおいのですがなにぶん「忘れがち」なんです。
書き込むことさえ忘れることがおおいのですが書き込んでしまえさえすれば
机の上にスケジュール帳を開きっぱなしというズボラな能力とあいまって「ついみてしまう」という合わせ技で1本とれるのでスケジュール帳は重宝するのです。
そしてもとよりメモとかノートとか引き寄せ(あやしい)とか目標とか色々と書き込むくせがあります。
なのでスケジュール帳はオレに相性がいいのです。
だから必要なのです。
シンプルでOKです。
スケジュール帳はシンプルであればあるほどOKです。
・月の表示がある
・左にSundayがきてる
・電車の乗り換えとか挨拶の方法とかよけいなページがない
などなどです。
前回もシンプルな100円均一のものを使っていましたが手のひらサイズでとても小さかったのです。
それがイヤでした.
書き込むのも小さいし読み直すのもやりにくいのです。
だから大きめのものを今回は購入しました。
サイズ的には普通の大学ノートのサイズです。
B5っていうのかな?わからない。
とにもかくにもシンプルなものです。
あと100円均一のものを1年間使ってみた感想です。
紙質がとてもよくないです。
1ページごとの耐久力がなかった。
今回買ったのは5〜600円くらいしたのをホームセンターで買いました。
まだ書き込む「月」がないのでそこまで書いてません。
でも紙質のよさが段違いでわかります。
書いてて「たのしい」のは紙質にもあることを100円均一とくらべてはじめて実感しました。
ちょっとお高いやつはやっぱりワケが違うなと指先がものもうしてます。
だいたい毎日1行感想とかなにしたとか書いている
ボクはあんまり予定がパンパンにはいらないです。
だから空白の1日もおおくあるのですがそういうときはいろんなことを書いています
・誰々とあった
・食った
・喋ったこと
・やりたいこと
・思いついたこと
などなど
予定帳というよりかは「過ぎたこと」を書くことのほうが50%をこえているような気がします。
目標とかも書く
「月」のページが終わるとほぼなにもないページがたくさんあるスケジュール帳をつかっています。
そこには「メモ」もあれば「未来こうなったらいいな」とかも書くし「目標設定とこまかく動くこと」とかも書き込みます。
雑多に書くのです。
上記に書いたことはほんとうにカッコいい使い方のようですがそんなことばかりでもないです。
イヤなことでも記録しておかなきゃいけないことは書きます。
なにがいいたいかというと「記憶力がないのでスケジュール帳に記憶してもらう」ということです。
ただ、それだけです。
そこに日付とかあるとさいこーに便利なものができあがっていきます。
また年の終わりというかまた書い直すタイミングで「こんなことあったな」と見返すのもなかなかおもしろいのでスケジュール帳は個人的におすすめの趣味です。
ペンとスケジュール帳は1000円もあれば1年間たのしめるのでいいとおもいますよ。
愛着もわいてくるしね。

新しい手帳の色がかわいいね。
広げられるノートタイプのってのが書きやすいですね。
私もそろそろ来年の買うかな。
なんかいぺぺさん手帳ひとつ買ったり、紹介したりするのを見るだけで
とても楽しそうですね。
うらやましい。