火鉢ってしってますか?
バケツみたいなところに灰をいれて炭を入れて火をつけて少しだけ暖をとるやつです。
現代では過去のアイテムになっているやつです。
ちょっと興味がでておりました調べまくってます。
できれば使った人の感想が欲しいところです。
火鉢は実家にあります。
実家に火鉢があります。
庭に転がってます。
火鉢がメダカをかう場所になっているご自宅もおおいことでしょう
うちの家はひっくり返されて植木鉢が乗っています。台ですね‥
まったくただしくない使い方をされているし風情のかけらもありません。
この火鉢は生前ばあちゃんが「すてんといて」といっていたシロモノです。
たしかにすててないw
けどなんか活きていないような笑
で、火鉢は手元にあるって話です。
火鉢に興味があります
火鉢ってのはまぁぞくにいう火のついた炭を置いておくだけのシロモノです。
ヤカンをおいて沸かすこともできればお餅をやくこともできます。
部屋中があたたかくなるほどもないシロモノで
現代ではつかわれることがありません。
また炭から出る一酸化炭素で中毒になることもあります。
死んじゃうやつです。
まぁそれは灯油ストーブとかでもそうです。
なので換気をしたり窓を開けっぱなしにしておかないと
最悪ばあちゃんのところに行っちゃう「わざわざ使うことないやんけ」系のアイテムです。
でもオレは興味があります。
理由はわからないけどああいうものに惹かれる感性をもっているのでしかたないです。
なにがしたいかというと
火鉢でなにがしたいですか?
ボクはよく七輪でごはんを食べます
魚やいたり手羽先焼いたりしています。
そういう遊びをしています。
そして食べ終わるといつも七輪にのこった炭をぽやっと見続けるのです。
で、ハッとして時間が経っていて「あ!さむ」とか言って
その炭を炭バケツとかいう炭を保管しておくところに入れてそそくさと家の中にもどります。
で、そこで終わっちゃう
なんかねちょっと寂しいです😸
なので火鉢があれば家の中でも続きができるやんっておもってます。
何をするとはちょっと違う回答になっちゃいますが
炭の延長をできるのがいいな思っています
どうせ七輪をしたのでお腹はふくれています。
もうなにも食べたくない。
でもぽやっと炭を見続けることはできるとおもいます。
そういうのが好きなんです。
ヤカンなんか用意しちゃって白湯を飲んでもいいんじゃないかとおもうのです。
だって食べた後は胃腸をたすけたいやん?
あと個人的に白湯が大好きです ❤️
火の暖かさはやさしいんです。
エアコンとかホットカーペットも好きですがなんかちょっとやさしくないというかなんか違うんです。表現できないけど
その点、火の暖かさとお湯の暖かさはおれめっちゃすっきゃねん。
だから火鉢でそれを延長したいなと夢見ているワケです。
ただソレダケ
