ブログで稼ごうとか副業で稼ごうとかいっつもみんなは稼ぐことをメインに考えてしまいます。そしてもれなくボクもそうだったんです。
ブログを始めたのははや9年くらいまえだったとおもいます。
しっかりとアフィリエイトリンクも設置して稼ぐ気まんまんで臨んでいたのですがなかなかむずかしいです。
月に1万円も行けばいいほうだったと覚えています。
まっっっっったく稼げない人からしたらそれは「すごいこと」ってのも知っています。
それでもあんなに時間をかけてやっても「その程度」でした。
で、いやになってしまいブログを放置しているといつのまにかドメインがの契約期間がキレてしまってお釈迦ポンになりました。
そういうことをサラッと書きましたから「ブログで稼ぐ」むずかしさはちょっとは知っているボクがひょこっと「稼がなくてもブログ運営論」を語りたいとおもいます。
結論からいっておきます。
・気ままに
・継続
・ノージャンル
・オシャレさはいらない
・アフィリエイトを途中から挟むな
気ままにブログ記事を書きましょう
ぼくのブログをちょっと辛抱して読んでくれている方ならわかりますが「気が乗らない」とかの気分でいきなりその記事を【終了!!】とかいっておわらせることがあります。
基本的にブログやYouTubeなどは「お客様の目線」を大事にしないといけませんがそんなことは置き去りにしているのがボクのスタイルです。
どうせ誰も読んでいないのはわかっているし万人ウケを狙っているわけでもない。
ボクが書きたいように書くのがボクのブログスタイルです。
なんでこんなにテキトーなブログ運営をしているとかというと、ボク自身がまず「適当」な性格なんです。
さらにキッチリしっかりできないのでそういうことをやりだすと途端にイヤになっちゃうのです。
イヤになると楽しくない。
楽しくないと続かないのです。
そういう理屈で自分を大事にブログ運営をしているのです。
そして気ままにかいている理由はもう1つあります。
ブログ記事を作成するのが好きなんですがもっと好きなのが「キーボードをカタカタする」ことなんです。このキーボードをカタカタするのがなんか昔から好きなんです。
社会人になって営業マンだったんですがPCも触らないといけない職業形態だったのです。
あんまり触ったことはなかったので最初は指1本で作業をしていましたが仕事が追いつかないので仕方なしで覚えたブラインドタッチがとても楽しいのです。
一度覚えてしまえばある程度は見ずにキーボードをカタカタできるようになります。
予測変換もあいまって文章がざくざくと作られていくこの感覚がたまらないのです。
そして何よりこのブログ記事の作成のときはあたまの中に流れてきた文章を入力するジャーナリングに似たものがあるんです。これがまた気持ちがいいのです
もっと言えばボクはiPadをつかってMagic Keyboardというものをつかっています。
このキーがなんとも打鍵が気持ちがいいのです。
頭のなかの楽譜をスラスラ演奏するように打鍵を弾いているのです。
それがぼくのブログ記事の作成です。かなり打ち込む速度ははやいとおもっています。
ブログは継続だ
ブログは継続することに意味があるとおもっています。
何を目的にしているかはわかりませんが継続しないと結果はでてきません。
ボクは先ほどいったとおり「テキトー」にやっているのですがキーボードカタカタをしたいだけなのでこれができる限りは継続できそうです。
そしてこの継続の副産物として「気持ちがいい」とかグーグルアドセンスで「稼げる」とか「おもしろかったとかのコメント」とか「人との交流」とかになるのです。
他にもメリットはおおくあります。
けど継続しないとなにも手に入ることはないでしょう。
だから毎日たんたんとブログを書いているのです。
目に触れてもらえないことも書くし、本気でお役に立つことも実は書いていたりする。
もっと精度をあげて1つ1つ内容のある記事を書くこともできるけどそれじゃボクは「続かない」
継続の条件としてボクができる唯一のことは「テキトー」を武器にやり続けることです。
ノージャンル=雑記ブログ
専門的なブログを作るのもいいとおもいますがボクはそこまで情熱をそそげる「好き」がありません。
幅広くいろんなことに興味があってどんどん消費するように好奇心が旺盛です。
人よりそういうところがあるし人より動く自信もあります。
かっこよく言ってますがぞくにいう「飽き性」なんです。
だからブログの中身も自然とそうなります。
いわゆる「ノージャンル」です。
それでも一応は「セミリタイヤ」とか「無職」とかそういうものに関連するようには気をつけているつもりではあるんですけどやはり逸れるのがボクのようです。
ノージャンルとは雑記ブログのことです。
好きなように書いていればいいんです。
人間としてのファンになってもらえないと「読者はつかない」という大きなデメリットはあります。
でも、最初にいったとおり読者のことなどかんがえていなくてブログ記事のキーボードカタカタが好きなのです。
内容がたまたま読者さんにさされば大当たりということでブログ運営しています。
ただ気をつけていることもあります。
それはあまり読者さんが気分がわるくなるようなことを書いたり、テンションが下がるようなことを書かないってことです。
まぁでもその辺も精神状態によって変わる。
だってこのサイトはオレのものでありオレ以外の人のものじゃないんだもの。
※グーグルポリシーは守っている。
オシャレさはいらない
センス・オシャレ・スタイル・見やすさなどなどブログにもあるんです。
でもボクはそういうのは無視しています。
専門的になりますがワードプレスでブログを始めると「テーマ」というのがあります。
一応有料のテーマを買っています。「JIN」というものです
それに丸投げはしてます。
テキトーにかいてテキトーに終わらす。
もとよりいろんなことにセンスだの才能だの持ち合わせていないので努力の甲斐も虚しい結果になるのが目に見えています。
だからオシャレさとかかわいさとか置き去りにしています。
そういうことに気を配れるなら社会人できているわ!
アフィリエイトとかいう広告
グーグルアドセンスという広告はガッツリ挟みますが
ボクは基本的にアフィリエイトリンクははさみません
挟む作業もめんどうくさいし一気に胡散臭くなるからです。
やったとしても「楽天」とか「Amazon」とかのネット購入リンクくらいです。
または自分でやる自己アフィリエイトくらいです。
それ以外はあんまり興味もありませんしどうせやってもうまくいかなかった実績もあるのでやりません
アフィリエイトは立派な稼ぎ口になるんですがボクは個人的に好いていないのも大きな理由です。
自分ができることを仕事にするのが正しいとはおもうのですが
ボクの価値観は「自分を自由にすること」です。
できるからといってやりたくないことはやらないのが信条です。
好きなこと。楽しいことをやっていきたいのです。
でもアフィリエイトリンクを途中で入れたくなる気持ちもよくわかります。
そのときはそのときです。
あの時はこんなこと言ってましたが気持ちが変わりましたといって方向転換すればいいのです。
他者からの批判や意見など無視してやればいいのです。
別に犯罪行為でも違法でもなんでもありません。
自由をおもんじる
