無職

Wi-Fiがなくても生活できるってわかってきた【YouTube卒業】

無料シェアハウスに住んでいます

12月末まではWi-Fiがありました。でもなくなりました。

グループの人が払ってくれていたのです。ありがとうございました。

そしてWi-Fiがない生活が数週間過ぎたので感想をかいていきます

結論から言うと必要なかったです。

Wi-Fiのない生活

Wi-Fiはあるとべんりです。YouTubeをだらだら視聴することができます。Netflixをだらだら視聴することもできます。

でもそれは便利な生活であって「必要な生活」ではないのです。

ボクは基本的になければ大丈夫な性格のようです。

Wi-Fiのない生活は最初は不安でしたがやってみると大したことはないです。

ボクはスマホの契約が20GBまで使えるってのも大きなポイントです。

さらにアイフォンです。iPadをメインに使っているのですがテザリングをすればなにも問題がないことにきづきました。

また無料Wi-Fi場所はあらゆるところにあります。

田舎に住んでいるので車で移動をしないといけませんが図書館にいけば無料のWi-Fiがあります。

そういうのを上手に駆使していけば問題がありません。

また任天堂Switchもテザリングができることにきづきました。

ずーーーっとゲームで遊ぶわけでもありませんのでそんなにつかいません。

昔はゲームが大好きだったのですが最近はめっきり減りました.

だから大丈夫です。

YouTubeやブログの数日やっていますがなんの問題もありません。

不便にはなったとおもいますが必要ではなかったことがおおきな気づきだなとおもいます。

だいたいYouTubeはだらだらみてしまいます。

YouTubeをみなくなって代わりに本を読む時間がふえました。

また、散歩や人間関係で時間を使うことも増えました。

いい傾向だとおもいます。

油断したらずっとYouTubeをみてましたからね。

でもTwitterはよくやってしまいます。そんなにGBを使うSNSを使うものではないのです。だからこそたくさん触ってしまうのかな?

よくわかりませんがツイッターは大好きです。

Wi-Fiはいくらかかるのか?

かといってあれば便利だしみんなも使えるのです。

だから月にいくらくらい費用がかかってくるか調べてみました.

なんと5000円くらいからいけそうです。

もし住人さんがふえてそういう希望の声があれば検討してもいいかもしれません。

でもぼくが1人で居続ける場合はいらないとおもいます。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です