忙中閑あり(ぼうちゅうかんあり)っていう意味知ってます?
めっちゃ忙しいなかにもゆっくりするヒマがありまっせ
っていう意味です。
ボクはね。無職なの。セミリタイヤしたと言い張っているの。
ゆっくりまったりのんびり自由に生きたいのです。
仕事もやめて恋愛もやめちった。実家も居心地いいけどなにぶん大阪なので情報量が多いので田舎に引っ越してきたのです。
場所は無料シェアハウスとかいうあやしいところです。そして怪しい組織の管理人やら怪しい組織のNPOやらに属しています。そして1年が過ぎた。
忙中すぎ!!!!
あんまりね。「忙しい」っていうとよくないの知っているの。
でもねオレねスケジュール帳を2024年の暮れに買ったんだけど
真っ黒すぎ!!!!
4月も終わろうとしています。
1年でいう3分の1が終わろうとしています。
すこし2025年を振り返りました。
ちょっとやったことを箇条書きしていってみます。
・正月から地元の友だちが泊まりにきて数日対応
・正月明けからお手伝い
・新しいお手伝いを依頼をうける
・家の物件がでてくるのでマッチングさせたり断りの連絡をしたり紹介者に報告しにいく
・海の仕事に手をかす
・観光業のスケットをよばれまくる
・来客・見学・宿泊者の対応を1人でこなしまくる
・電話の対応もしまくる
・ウッドデッキを作成
・ハンモックを作成
・住人予定の荷物を受け取りドタキャンをくらう
・市役所の方と人間関係ができる
・漁師からオファーがくる
・ちがう住人の荷物の搬入と深夜に迎えに行ったりする
・ネット回線の申し込み設定すべてをひとりで終わらせる
・名古屋にでむく
・新住居人予定の対応をするけどドタキャンされる
・住居人に退去命令をだす
・ブログにて記載事項を追記する
・地元の友だちの相談にのり手と知恵を貸す
・体調をきっちりくずす
・新たなお願いごとに手を貸す
・急な来客対応をする
・ネコに餌やりをしにいく
スローライフができない
ショートしそうです😊
これから
そしてこれからも予定がみっちり詰まっています。
ボクはのんびり生きたいニンゲンというか
のんびりしたニンゲンなのです。
どちらかというと自分の意見なんてあんまり口にするタイプではありません。
口数も少ない方です。
営業をしていたので口は上手だし愛想もあります。
人の話も聴き手にまわる力も人よりあるような気もする。
販売の手伝いもするし気もまわします。
目につくこともおおいし相手の考えていることは理解できないけど「こうして欲しいんだろうな」ってのはなんとなく勘づくので先回りして先手をうちます。
挨拶に関しては先手必勝とおもっていますので知らない人でも知り合いのように接していきます。
どこがのんびりしたニンゲンやねんってツッコミがはいりそうですが
自分でもツッコんでいますので大丈夫です。
問題は行動力なのです。
行動力がすげぇと言われるのですが
頭が悪いので
頭の悪い結果がたくさんでるのです。
そこが問題。
賢い人ほど行動力をたかめるべきなのです。
ポンコツはだまって賢い人のいうことを聞いておけばいいとおもう今日この頃。
結果的には喜ばれている
ボクの行動力は多いようです。
とても体も心もつかうので実のところクタクタになるケースも多いのです。
でも結果的にはほぼほぼいろんな人に喜ばれているのでOKかなと自己判断をしています。
自分で採点をするなら高得点です。
クタクタになってくたびれてこのままあの世に行ってもわりといいのかもしれません。
お勤めご苦労って閻魔さまに言ってもらえそうです。無事地獄に行っているところがまだまだなところでしょう。
だからもっと喜んでもらえるように天国に行けるようにもっと喜んでもらおうともおもっています。
でも自分自信をまっさきに喜ばせるのがポイントとおもっています。
さっこん。みんな会社や家族・見栄や世間体のため。自立をしていないから助力をしてもらうために誰かのために生きています。我慢もしてますね。
それで息くるしい人たくさん見受けられますね。
そういう人はもれなくイライラかシクシクかして壊れていきます。体や心や神経や空気がわるくなっていくのです。やがて息絶えたり、息途絶えさせたりするのです。
だめよー。それは悪手。よくないよくない。
だからいつでも自分自身をみつめるのです。
さてここでボクの話にもどします。
ボクはわりと人に喜ばれるのはうれしい。やりすぎるとしんどくなっちゃう。だからペースを覚えるのです。今ははっきり人のためにやりすぎています。だからペースを学ぶのです。その期間なのです。
ペースを掴めばきっといまよりもっともっと良くなります。
このようにバカでも前向きに考えて明るく楽しく生きるのがきっと吉吉の吉なのです。
さてみんなもいつでも「胸に手をあて心の声をきくのです」
忙中閑ありって言葉があります。
みんなもなんだかんだ忙中でしょう。
でも少しの閑(すこしのヒマや自由時間)でしっかり考えるのです。
閑(かん)大事にして今日も明日もやっていこー( ^ω^ )
終わり。読んでくれてありがとうございます。
いぺぺさんこんばんは
そしてお疲れ様です。
“忙中閑あり“
なかなか使わない言葉を
久しぶりに聞きました。
いぺぺさんはなんとも人を
喜ばせ上手さんだなぁと
思うし
サービス精神も働く素敵な方ですよ。
ニコニコされて周りを朗らかにさせる
パワーを持っている。
そう思うんだ。
少しは自分だけの特別な時間を
もうけて楽しんでください。
そしたら体も気持ちも楽だよね。
そしてまた楽しいことを
たっぷり思いついて行動してください。
行動派のいぺぺさん好きだよ。
ヒマをみつけて
楽しんでくださいね♪