無職

自給=畑をがんばってみます【無職生活の知恵】

自給をがんばってみます。

自給と言っても「畑」のことです。

畑といっても「1.5坪」くらいの大きさです。

買った家に日当たりのわるい土のエリアがあるんです。

そこの木々をひっこ抜いてキレイにしていました。

そしたら近所のおばちゃんが「畑やらんのか」といってきました

最初は断っていたのですが丁寧に教えてくれるのでちょっとやってみようという気になりました。

また今後は自分で「食べ物をつくる」ということがとてもおおきなスキルになるとふんわり考えています。

まったくのど素人というわけではないです。

去年はトマトをかなりつくりました。

楽しさも味わったし大変さもすこしわかりました。なのよりおいしく感動して喜べました。

でも自分の土地ではなく無料シェアハウスの敷地内でやっていたのです。

今期もやっていたのですが夏に北海道の旅にでかけていたので全滅してしまいました。

そこで一旦やる気をなくしてしまったのですがまたやる気はでてきました。

なので一発さいど発起します。

野菜が作れると大きい人生になるとおもう

野菜作りは家計にもやさしい。たくさん美味しいものができるのでお得です。

少しの土でできるのもいいなと個人的に思っています。

おいしいものが自分の手でできあがっていく様はなかなかいいものです。

野菜を作れるようになると人生におおきなプラスがあるとおもいます。

この農作が商売とかになるとちょっと心に負荷がかかりすぎるのですが趣味程度の家庭菜園なら十分だとおもいます。

まずは土つくりからです。

土はやせてしまっています。

なので牛ふんをまぜるといいよと教えてもらったのでさっそくまぜこみます。

知識がないんですが先生がいます。

近所のおばちゃんのゆう通りにしています笑

土を作って苗を植えるんかな?

季節的にはダイコンとかハクサイになりそう。

とても楽しみです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です