無職

石油ストーブがマジでよい【活用方法5選】

石油ストーブか灯油ストーブかなんて呼んだらいいのかわかりません。

こんばんは。低学歴のいぺぺです。

写真みてくれました?

5選とかえらそうなこと書きましたがこの写真から答えがでてくるんです。

・あったまる

・天板つかう

・お湯沸かす

・お茶わかす

・水筒に保温

このくらいで。

もちろん付随するシステムとして「灯油くさい」「換気必要」「給油必要」「灯油買いに行かなあかん」「そのお金必要」「入れるとき服にかかって1日中くさい」とかあるんです。

いいところもあるんです。

「加湿ができる」「風邪ひきにくい」「おいしいもんたべれる」「火なのでたのしい」「コンセント不要で場所問わない」「古き良きをかんじれる」

灯油ストーブすっごく好きです。

みんなも使えばいいのよ

オレは北海道旅行していました。

イメージで生きている人は「薪ストーブ」とかを想像するとおもいますがあんなもんあんまりありません。

いや、あるんです。でもとっても手間がかかるのであんまり一般的には使われていない器具になってきているような。

でも灯油ストーブはガチのデカいやつがいまでもつかわれています。

だいたい寒い時期で1月5・6万円使うみたいです。

北海道は生きるだけで大変なんだ

そういう場所です。

比べてぼくは三重県志摩市

どちからというと温暖なほうです。雪も降らないつもらない。

そんなところでもさむいものはさむいので灯油ストーブを使います。

エアコンを使ってもいいとおもうのです。設置されている。

でもつかわないには理由があります。

灯油ストーブのほうが好きだからです。

あったかい

お湯がわく

利点が多いいのです。

大好き

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です