セミリタイア

締まっていこうじゃなく「閉まっていこう」【もう人生のピークは過ぎました】

40歳です。

なんとなくまだ若いなって思う反面、しっかりと体力や気力が落ちているのは実感を感じている。

ボクはよく「大器晩成型じゃない?」って言われることがありますが

それはこういう意味です

「成功はまぁするんじゃない?いまのところしてないよ」っていう当たり外れのないイヤミのない励ましの意味かなとおもっています。

たしかにボクはなにもやり遂げていない

金も残さない名も残さない人も残さない

そんな人生をいまのところ歩んでいる。

だけどねオレなりに感じているのは「オレなりに頑張った結果」なんです。

だから別に他人の評価などぶっちゃけどうでもいいのです。

これから万が一、億が一、なにかを残せたとしても誰かの評価軸などどうでもいいなと思うのです。まぁ実際、兆が一そういうことがあったら天狗になるかもしれないしほっぺを赧めて喜んじゃっていたら「このこの〜」って肩でもこづいてください。

もうね40歳

人生のピークは過ぎたと思っているのです。

これからは幕を閉じていくステージなんです。

これからなにかを成し遂げようとか成功を目指そうとか思っていません。

大きなことでやりたいこともないです。(ちいさなやりたいことはたくさんある)

夢も希望も甲斐性も節操もないオレはアップグレードしない

いまが最大なのです。これから降っていくのです。

ダウングレードして小さく削れて小さなまるい石になっていくのです。

たぶんそう。

老害を意識せよ

40歳は脂が乗ってきているなんて言われるが実際は老害です。

落ち着いているのではないのです。元気がないので落ち着いてみえるだけなのです。

体は動かさず手は貸さず口だけ挟む

それが中年です。そして老害のスタートラインです。

そんな年齢それが40歳でありボクです。他の人のことはわかりませんがだいたいそうだと社会経験でわかりました。

老害競争用意ドン!!

人生のピークは過ぎたと心得よ

人生のピークは15〜25歳です。

体力も気力も最大限にあります

嫌なことでもスイスイ乗り切れる。

ストレスも遊びで発散できます。

若いは強い!

ここをピークと言わずになんと言おうか。

でも残念なことに地力と経験がなくなおかつ素直なのでしょうもない仕掛けてくる大人にやり込められる。

そして気づけば26歳くらいになって「もう若くないな」って感じるのです。

余談ですがボクは38歳です。

26歳からおっさんを自覚して35歳までおっさんをしていました。

36歳からはじじいをしています

早めに老け込む

四苦八苦という言葉があります。

その四苦というのは

・生まれる苦

・病の苦

・死ぬ苦

そして

・老いる苦

です。

「四苦八苦」は、仏教用語で、人間の様々な苦しみを表す言葉です。具体的には、「四苦」と「八苦」に分けられ、「四苦」は生(しょう)・老(ろう)・病(びょう)・死(し)の4つの苦しみ、「八苦」は四苦に加えて、愛別離苦(あいべつりく)、怨憎会苦(おんぞうえく)、求不得苦(ぐふとっく)、五蘊盛苦(ごうんじょうく)の4つの苦しみを指します。現在では、一般的に「非常に苦労すること」「大変な苦しみ」という意味で使われます

老いるとは苦しーことなんですって。

でも、自分から老いていくので苦しくないです。

アメリカでは老化を遅らすこととかをアンチエイジングというらしいです。

でもこれは「流れに逆行している」ようにボクはきこえるのです。

ボクは逆。

流れに沿っていく。なんなら自ら加速していく。

老いることを止めずにどんどん加速させていくスタイルです。

だってさ、40年生きて分かったけど「抵抗」ってしんどい

誰かに反発するのもエネルギーがいるし

負荷をかけるのもしんどい

老いることは自然なこと。

マシンでも生き物でも年齢を重なればあっちこっち病気したり怪我したりで調子悪くなる。

それは飼っていたペットがそうなっていった。悲しいなかに「こんなもんやで」って教えてくれたとおもっている。

あいつらは最後まで苦しんで死んだ。

でもそんなもんやでって見せてくれたのでした。

だから病気になることも老いることも死ぬことも終始一貫の出来事なのです。

だからって「老い」を加速させる必要性があるのかどうかは知りませんが

ボクは流れに逆らうのはしんどいので「流れに沿って老いていく(生きていく)」のです。

だからね、つまり

白髪とかも気にしない。

シワやたるみも気にしない。

健康には留意しますよ?

健康に老いていきます。

そこは間違えないように捉えて欲しいです。

投げやりやぶっきらぼうに生きていくっていう意味じゃないです。

老いるものは老いるということで受け止めるのです。

テイコーしないのです。

そして早めに老け込んで「クッソ老害になりたい」のです。

クッソ老害

ボクが小学生のときは大きな公園のよこをあるく通学路でした。

そこには時代的にホームレスがたくさんいました。ほかにも変質者もおおくあらわれました。

野良犬も多かったしなかなかな通学路でした。

そこでいちばん好きだったのは自転車でくるおじちゃんでした。

チリンチリンと鳴らして僕らを振り向かして入れ歯をかぱかぱしながらこっちを凝視してくるおじちゃん。

わぁぁぁあああとか言って逃げてましたが印象派ですね。

ボクはああいう変な感じのクッソ老害になりたい。

迷惑だけど実害を出さない入れ歯かぱかぱしてあとで子どもの笑い話にされたい。

あの印象派のおじちゃん。元気かな?

そういう人生になりそう。だって今も普通な生き方してないもんね。

好きに生きて好きなことしている。

頭の中もちょっとヘンなの自覚してるし。

ああいうおじちゃんうやっぱり必要だと思うねん。

あんまり変な人が淘汰されると社会人のなかに変な人がでてくるからね。

最近はガチで変態な学校の先生とかがニュースで取り上げられているけど

みんなあんなんなったらあかん。

ほどよい適度な入れ歯かぱかぱちゃりんこじじい

とか

発狂どんぐり投げおばば

とか

ブゥぅぅんとか言って走り去るお兄ちゃん(通称:戦闘機)

とか

そういうやや厄介者にワタシはなりたい。

60歳くらいからやりたいね

ニンゲン味が出てくるには年齢が必要です。

若い人にない年寄りの魅力は「味」です。

いい味かわるい味かどんな味か知りませんが

生きてきた匂いが漏れ出すのは熟してきた証拠です。

時間がかかるのです。

そればかりは時間が必要。

60歳くらいからやっとこさニンゲンの生きたものが滲み出てくるとおもいます。

ボクはどんなものが滲み出るのかとてもたのしみであります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

POSTED COMMENT

  1. ジェニファー より:

    おじいちゃんになっても
    おばあちゃんの私と友達でいてください。
    「最近の若者は‥。」ってな話でも
    しましょうw。

ジェニファー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です