住民票が大阪の実家にあります。
なのでボクの株式投資系のお知らせや優待品は基本的に実家の大阪に届くように設定しております。
たまに帰省すると郵便が山のように溜まっています。
その中にはクオカードや優待券も混ざっております。
他にも日用品や食料も届いております。
それらを開封するのがとても楽しいです。
投資は基本的に資産がふえる投資をするのがただしいとされています
でもボクは幸福度を人生の優先度に設定しています。
なので株主優待狙いの株式投資をしています。
プレゼントをもらっている感覚でうれしいのです。
もちろん配当金もあります。お金もすこしですがもらえる。
明日は株主優待をつかうドライブをする
連日の猛暑でまいっちゃいます。
でも明日はそんなことを行っておらずに株主優待を使うためにドライブに行ってきます。
ボクは
コジマ・ケーズデンキ・コーナンなどなど色々と銘柄を所有しています。
それにともないいろんなお得な株主優待を持っているのです。
それを使用するために回ってきます。
欲しいものは特段ないので本末転倒になる部分はあるのですが
日用品とかなんかおもしろいものをGETできたらいいなとおもいます。
ついに手に入れた松屋の株主優待
松屋はご存知ですか?
まつのやとかいうトンカツが有名なチェーン店なんですが
それの株主優待をGETしました。
取得するまでには保有期間が1年間必要なんです。
そこから権利日を通過して優待が届くまで辛抱するのです。
その辛抱の期間がすぎて初めて手に入りました。
それはまさにぼくにとっては「よくやった」っていう感じです。
内容は松屋系のお店の「なんでも食べれるチケット」を10枚手に入れたということです。
ボクは無料が好きなんです。
定食を10回無料で食べれると考えるととてもテンションがあがります。気分がいい。
そういうこざかしいことを考えて購入に至って
それを実践できるまで耐え抜いたのです。
正直いうとその松野屋の株をいま売却するとかなりの金額が手に入るのです・・・
でもホールドです。
ボクはお金も大事なんですがやはり幸福度のほうが好きみたいです。
お金が必要になっていれば手放していくと思いますが今現在そんなこともなく生きています。
だからきっちりホールドです。
NISAとか投資の流行りで優待制度が厳しくなっている現実
最近は投資を始める人がここ数年でグンと増えました
NISAとか YouTubeの宣伝とかで優待がお得だということがバレてしまいました笑
そして優待をもらうためだけに権利日だけ保有する人も増えたのでしょう。
だから企業さんがちょっとプンプンして保有期間をきっちり設けてながく応援してくれるとこしか優待をあーげないっていう風になっちゃったんだとボクは見ています。
そうなってくるとやはりGETするまで辛抱がひっついてくるのです。
フツーに楽しんでいるぼくからするとちょっとやだなって感じですが
企業さんの気持ちも考えるとしょうがないなっていうふうにもなります。
でも正直なんだかなっていう気持ちがやや勝ります。
けどボクは気にせずにバンバン買ってホールドをしていこうとおもいます。