無職

ウッドデッキでスタバのような生活をしている【海を眺め生きる】

まずは下の動画をみてください

※ぼくが運営するYouTubeのぼくの動画ですので安心してください😄

こんな感じでウッドデッキをまず作成しました。

机を置き

iPadをおき

延長ケーブルで充電をしつつ

ホットティーを淹れちゃって

ネックピローを座布団がわりにして

タオルというおしぼりを用意して

海を眺め

風にあたり

今現在「ブログ執筆」というのまどライフをしています。

とてもたのしい。

これで稼ぎがあればいうことなしなんです。

いつまでもこのような生活がしたいなとおもっています。

今後の課題でも書いておきましょうか

今後の課題を書き示す

ボクには大きな収入はありません。

こまごました収入はあります。

このブログも月100円くらいは稼いでくれます。(サーバー代で月マイナス1000円くらい)

他にも株式投資をしているので株主優待を換金したり配当金もあります。

お手伝いもするのでお小遣いももらえることもあります。

なんだかんだと手と足をうごかしていきているので稼ぐことも多々あります。

でも、定期収入でもなければ大きく稼ぐわけでもないです。

貯金はサラリーマンを地道にがんばっていたので数年は遊んでくらせる財力はある。

ただ貯金が減っていく一方ってのは精神衛生上よろしくないのです。

スローライフを満喫している。自由にいきている。気ままに暮らしている。ご隠居さん。

と言えど、

逃げ切っているほどお金をもっているわけではないです。

また、人生はお金だけじゃないことにも気づいちゃっているのです。

健康も大事。運気も大事。清潔や清廉も大事。人間関係も大事。

でも1番だいじなことに気づいちゃっている。

それは「感謝」です。

ここはイマ深く話す気はありませんがそれに基づくことも書き示していきます。

それでは

・収入源を得る

・音楽をできるようにちょっとずつやる

・無職心経をつくっていく

・言葉にだし感謝をつたえる

・自分のために動き他者に還元されているような仕組みをつくる

・健康を超重視する

・口はあまりつかわない

・小さくてもいいので継続をする

収入源を得る

もっか生きていくにはお金が必要

もっか生きていくには安心がほしい

もっかそれは精神をまもること

もっかそれは安定収入

っていうことでボクはコツコツブログを頑張るしYouTubeもがんばっています。

なにぶん、ウケをねらっていない文章や動画なのでプレビューや再生数は伸びるわけないんです。

でもそれでいい。

最後らへんに書きますが小さくても継続がだいじなんです。

自分なりに継続できる方法をみつけています

それは

「てきとーでOK。自分がやりたいようにやる」です。

これのみがおれが継続をできる「自分流」なんです。

アイデアをだしたり、物や環境をととのえてもやらない。

口だけ。言うだけ。実績なし。

こんな人物でした。

ぞくにいう「やるやる詐欺」

やるやる!やるやる!と言ってやらないみっともないニンゲンでした。

で、話を戻すと自分なりに継続できる方法があるのでコツコツとやっていく。

そうしたらコツコツと収入源も確保できるはずです。

ただ、オレは空きあらばサボる。

叱咤激励をおこないつつやります。

マイペース😄

音楽をできるようにちょっとずつやる

なにかの本で読んだのです。

「楽器ができると人生がゆたかになるよ」って。

たしかにそうです。

生音はやはりいいなとおもうし音楽は漢字に「楽しい」入っているのできっと楽しい人生になるとおもう。

ボクは歌はダメ。

でも楽器は大学生のときにピアノを4年やらされた。学校の先生になるには必須科目だったのです。

で、楽器の楽しさはすこし知っているのです。

それで、やっとこさギターをやり始めたのです。

センスはないです。

でもピンピコギンピコとギタの弦をならしています。

目標はゲームの曲を弾きたいなとおもっています。クロノトリガーです。

好きなんです。

話はそれましたが音楽を生活に取り入れています。

これも一夜漬けで完成するものではなくすこし努力の継続がいります。

でもたのしいので続くような気がします。

無職心経をつくっていく

無職心経ってなんやっておもいますが別に説明しません。

過去のブログでどっかに書いたような気もします。

どの記事かも忘れたのでリンクもはりません。

でも「心経」が好きなので自分でつくっちゃおっておもってます。

すぐに作る物ではなく「無職ライフを満喫して滲み出た言葉や体感がだいじ」だと思ってます。

だからすこし熟成期間は必要です。ほらおれ無職3年生。あまりにも浅いやん??

浅いニンゲンほど口数が増えます。

ダメダメそんなのダメよ。

もっと熟してからオレの心境を心経にヘンカンしていきます。

じっくりことこと

そこまでの完成をこの記事から見届けてくれる人はいるのだろうか笑

言葉にだし感謝をつたえる

わりと意識しています。

Twitterの固定にもそんなことを書いていたような

でもコレは「終わりがない」のです。

だから一応ココにもかいておく

理由は不要

だって感謝は「いいもの」やもん。

自分のために動き他者に還元されているような仕組みをつくる

基本的には自分のために生きるとボクは宣言しています。

だってそうです。自分の命は自分で活かす。

人の為って書いて「偽」

そういうモノを「偽者」

って書きます。

でも自分をだいじにした先にタマタマでもいい

ダレかの役に立っていることってある。

そういう仕組みをつくれたらいいなとおもうんです。

だから「出しきる」それだけのコト

健康を超重視する

いわずもがな

体と心の健康がないとパッパラパーです。

体をうごかすし

無理なストレスをかけない。若干の刺激になるくらいのストレスでOK

そこで健康を維持します。

じゃあ、食生活とか酒生活とか自制できているのか!?って問い詰めはなしでおねがいします。

正論ふっかけてこられるとオレは負けます。

勝てない戦いはやらない笑

いつだって勝負は自分自身とするもんや!ふっかけてくんな😸

口はあまりつかわない

ボクは漢字や言葉が好きです。

ことわざもめっちゃ好きです。

勉強になります。

イイものは残ります。

で、現代でも言葉としてのこっているものがことわざです。

で、よく気をつけるものがあります。

「口はわざわいのもと」とかいうおとろしいことわざです。

また、口から食べると思うのですが食べ過ぎると健康も害します。

口はあんまりつかっちゃだめねぇ

使うなら褒め言葉です。

ミナサン、キョウモ、ウツクシイデスね🤖

小さくてもいいので継続をする

これです。

これだけ。

成功もする。

大失敗もする。

すべては小さなことの積み重ね

POSTED COMMENT

  1. ジェニファー より:

    ストレスをためずに
    健康でいつまでもいてください。
    約束です^ ^

    そしてこのブログも楽しみにしている方のためにも継続してくださいね!

    応援をいつもしています。

ジェニファー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です