ビックスクーターで三重県から大阪に帰ってみました.
距離的には約200kmでトータル時間は8時間ほどかかりました。
全部下道です。
実際は休憩や昼食・昼寝や買い物を含んでいるのでそこまで本来なら時間はようしません。
下道を走る理由は「節約」と「紅葉を楽しむ」があります。
高速道路でビャー〜〜っと行くのもアリなんですがそれはつまらない。
だから、ボクはバイクで「走り」もたのしみつつ山中をかけてきたのです。
紅葉具合はすばらしかったです。まだ少し早いような気もします。
それでも十分に楽しませてくれました。
秋を感じて日本にいて幸せもどうじに体と心でかんじる。
「バイクたのしいなぁ」って思って運転をしていましたが少し悲しくもなりました。
悲しくなった理由はビックスクーターを売ろうとしているからです。
売るように判断を決めたのは夏に北海道でツーリングを1.5ヶ月ほどしていました。
十分にバイクを楽しんだとおもっております。
さらにお父さんがスーパーカブを三重県に置いてくれています。
2台も必要ないのです。
さらに実家にも1台あるのです。計3台のバイクを実を言うと保持している状態です。
さらに車もあるのでさすがに多いなとはまえまえからウスウスおもっていました。
そこで決断。
ビックスクーターとはさようならしようとかんがえています。
たぶんもう200kmも走るツーリングはビックスクーターではやりません。
そんなことを考えているとちょっと寂しくなったのです。
自分で決めたことでもきっぱりスッキリした気持ちにはならずに、しょんぼりした気持ちも混ざることなんて人生ではたたあるとおもいます。
そんな状況です。
バイク寒かったな
11月のバイクはふつうにさむいです。
かなり防寒・防風をしっかりした装備で挑みましたが出発の7:30は10℃以下なのでさむかった。
また山中はとくに気温が下がっているのと陰がおおいのでつめたいです。
3連休なので車やバイクはさすがにおおかったですがみんなも寒そうでした。
やっぱり冬のバイクは長時間乗るもんじゃないなとおもいました。
グリップヒーターやなんやら高級装備があればまた違うのかな?
休憩はパチンコ屋さん
ボクはパチンコをしませんがパチンコ屋さんによく遊びにいきます。
友だちがパチンカスっていうのもひとつの理由です。
友だちと行くとかならず待たされるのでトイレにいったり休憩コーナーでまったりします。
パチンコ店から文句を言われることはありません。
そこに漬け込んでわりと1人でもパチンコ屋さんにお邪魔します。
自販機やらしかお金を落とすことはないのですが受け入れてくれる度量の良さは感服です。
で、バイク休憩でも実は今回2回やりました。
1回目は暖をとらさせていただきました。
2回目は同じ土地の飲食店で松野屋を喫食。
で、同じ土地のファミマでホットコーヒーを買い
パチンコ屋さんで休憩するという迷惑プレイ
かましてやりました・・・
パチンカスよりクズな人がオレです^ ^
バイクはまたいずれ250CCくらい保有したい。
これから長らくスーパーカブに乗ります。
実家のリード110ものります。
でもきっとまたボクのことなので少し大きなのに乗りたいなと言って買っちゃいそうです。
それまでは小型のバイクを楽しみたい。
スカイウェイブ400ちゃんどうもありがとうございました。
